瓦は、1400年の長きにわたって家屋を守り、日本の気候・風土にもっとも適した屋根材です。
焼きものは、人類が造った素材の中でもっとも耐久性が高いものといわれます。
自然素材である粘土を1000~1300℃の高温で焼いた瓦は、金属やセメント・プラスチックよりはるかに高い耐久性があり、紫外線による劣化やサビによる腐食はありません。
また、塗装で色を付けないので雨や紫外線による色落ちがありません。そのため他の屋根材に比べメンテナンス費用がほとんどかからず、30年間で約180万円お得になるという試算もあります。
瓦は約30cm四方のパーツなので、アンテナやソーラー工事の作業でもし割れてしまっても、1枚から差し替え可能です。
板金屋根は厚さ0.4mmで熱も音もほとんど素通しですが、瓦の厚さは20mmで熱や音を遮り家を守り、雨が屋根を叩く音も出ません。
瓦は野地板との間に空気層がある工法自体断熱性が高いので、夏は天井裏の温度上昇を抑え、それだけで7~8℃低くなります。冬は日中瓦に蓄えられた熱が、日没後の温度低下を穏やかにしてくれます。
「夏涼しく、冬暖かい」
エコな屋根材です
また瓦裏面の空間は水分を放出し「結露」を防ぎ、適切な湿度コントロールが建物自体を長持ちさせることができます。
瓦は陶器で吸水せず、凍結と融解による損壊に強い品質です。陶器質特有の滑らかさで表面の雨走りがよく、優れた重なり構造で上下の水返し、ジョイント部の固定で雨水の侵入を防ぎ確かな防水性能が認められています。
また不燃材料なので防火も安心。近隣の火災の火の粉にも燃えません。
有限会社 細谷工業所
〒386-0003
長野県上田市上野7-3
TEL:0268-22-1670
FAX:0268-22-1393
営業地区:上田市 上田市丸子 上田市真田 東御市 小諸市 御代田町 軽井沢町 佐久市 坂城町 千曲市 長野市